2016年10月アーカイブ
2016年10月30日
人生いろいろ
人生の分岐点、真っ只中です。
自分の身に起こることが猫たちの人生まで変えてしまう。
猫の幸せは飼い主次第。
自分が出した決断で猫たちに負担がいってしまうのは本当に心が苦しい。
けれど、そんな中でもできる事は山ほどあるし、やったことはすべて経験値になる。
普段とっている猫とのコミュニケーションの数は、問題に直面した時こそ本領発揮すると思う。
壁にぶつかってから登り方を教えるのでは手遅れ。
乗り越えるための準備は何事もない平和な時にしかできない。
猫たちと楽しい時間を過ごした結果、負担を減らすことにつなげられる。
トレーニングに出会えて本当に幸せだなー!と思う夜です。
これも遊びだよね?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
うちの子のためにお勉強してみませんか?
Happy Catの坂崎先生と一緒に講師を務める【より良い猫との暮らし方・入門編】
詳しいご案内やお申し込みはこちらからどうぞ!
2016年10月25日
自分を知る
月に一度、行動分析学の講座を受けています。
行動分析学の考え方を知って、物事の見方が変わってきました。
うちの猫たちのことを知りたい!と始めたお勉強ですが、
今まで気がつかなかった自分の事まで知れるようになってきました。
一緒に暮らす猫のことを知るのはとっても大切。
だけど自分の事を知るのも同じくらい大切。
猫にとって飼い主は生活の大部分をしめる存在だから。
講師の青木先生が書かれた本は、難しい専門用語など無くとても読みやすいです。
タイトルはインコですが、人も猫も学習の理論は同じなのでオススメです!
山盛りの宿題に追われていますが(汗)
理解できた瞬間や問題が解けた時のあの感覚がとても楽しいです(^ ^)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
うちの子のためにお勉強してみませんか?
Happy Catの坂崎先生と一緒に講師を務める【より良い猫との暮らし方・入門編】
詳しいご案内やお申し込みはこちらからどうぞ!
2016年10月20日
後ろから考える
猫の人生を最後から考えて、
先手してできることは何か書き出してみました。
●お別れの時→最後をどう迎えるか
●通院→できるだけ負担のないように通うためには
●病気になる→いち早く気がつくには
●異変に気がつく→普段を知るには
●元気!→予防するには
ざっくり考えただけでも、何からやればいいのか少し見えてきたし、
一つ一つをもっと細かく考えると、すぐにできることが見つかりそうです。
後ろすがたでお送りします。
ついこの前まで、できない理由を探して何もしないでいました。
それでは猫の暮らしも私自身も変わりません。
できることを探すように考え方を変えてから、
前に進むためにどうしたらいいのか?今できる最善の方法は何か?
と行動に移せるようになりました。
その体制は楽なのか?
できることに取り組むと気持ちも前向きになって
心身ともに健康的だなー、と感じます。
つまずいたり、立ち止まったりする時もあるけど
そんな時こそ「できることを考えるチャンス」と頭を切り替えれば、
乗り越えられない事はない!と勇気も湧いてきます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
うちの子のためにお勉強してみませんか?
Happy Catの坂崎先生と一緒に講師を務める【より良い猫との暮らし方・入門編】
詳しいご案内やお申し込みはこちらからどうぞ!
2016年10月15日
一緒にできること
大好きな猫たちに一緒に暮らす上で、嫌な事を少しでも減らし、
楽しい事だらけの暮らしをして欲しくてトレーニングを始めました。
大人になってから室内暮らしになったタビちゃんは、
人(私を含む)と関わりたいという感じではありませんでした。
今ではトレーニングしないの〜?と催促して自分の気持ちを私に伝えてくれます。
べべも苦手だった爪切りが少しづつできるようになりました。
のし子はお出かけトレーニングを始めてからドライブに行けるようになり、
室内では出会えない人たちにチヤホヤしてもらえるようになりました。
Bちゃんは手技がとても得意です。
社長さんはじゃれて遊ぶ時とトレーニングの時では違う顔を見せてくれます。
タンペのポテンシャルの高さには毎回驚かされます。